17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

台東区議会 2021-03-22 令和 3年 予算特別委員会-03月22日-01号

SNSをはじめ多くの情報プラットフォーム情報発信している区の姿勢は誇れるものであると認識しておりますが、委員会でも指摘させていただいたように各課で情報公開量に差が存在することは明らかであります。  広報課を中心に、全庁的にホームページをさらに分かりやすくしていくべきと考えますが、区長のご所見をお伺いいたします。 ○委員長 区長。 ◎服部征夫 区長 拝野委員のご質問にお答えいたします。  

台東区議会 2019-10-09 令和 元年 決算特別委員会-10月09日-01号

また、文化庁文化情報プラットフォームとも情報連携しているため、マルシェにも掲載した場合にはそちらにも掲載されるといった仕組みになってございます。 ○委員長 小坂委員、これも委員会ホームページの統合というのも出ていますので、まとめてください。 ◆小坂義久 委員 ありがとうございます。  

台東区議会 2018-02-23 平成30年 2月文化・観光特別委員会-02月23日-01号

(3)文化情報プラットフォームとの情報連携でございます。文化庁が運営する文化情報ポータルサイトCulture NIPPON」に掲載されている区内文化イベント情報を本ウェブサイトに掲載し、また、本ウェブサイト情報が「Culture NIPPON」に掲載されるよう、システム連携いたします。  資料2ページをごらんください。

世田谷区議会 2018-02-05 平成30年  2月 区民生活常任委員会-02月05日-01号

こういった事業推進していくための区の取り組みといたしましては、国の東京二〇二〇参加プログラムや、ビヨンド二〇二〇の積極的な推進を図るために、認証に係る相談支援、また区内の各事業情報の集約及びその情報を、例えば観光や国の情報発信ツールであります文化情報プラットフォームなどと連携しながらの情報発信、さらに、区民まつりなどにおいてプログラムなどの紹介を行っていきます。  かがみ文にお戻りください。

港区議会 2017-09-25 平成29年度決算特別委員会−09月25日

今、地理空間情報ですと、莫大な地理空間データを高速に収集して保存して処理する、いわゆる地理空間情報プラットフォームを構築しております。これは空間を人が飛んでいて、いろいろな情報を収集している。将来的には自動運転とか、空飛ぶ自動車ということの研究の基礎になるのではないかと思います。  また、自動言語処理、ディープラーニングにより莫大な情報を突合させるというお話もされておりました。  

江戸川区議会 2012-03-12 平成24年予算特別委員会(第8日)-03月12日-08号

全国的にみても非常に先進的な、地域情報プラットフォームに基づくe-SHlP取り組みを進める我が区ですが、内部情報系システム整備も完了し、開始から8年目にかかる今、第三者評価の実施とワンストップサービスの実践が必要な時期を迎えています。第三者評価については、ICTの最先端技術を有する事業者でありつつ、これまでのe-SHlP整備に直接かかわっていない者であることが望まれます。

江戸川区議会 2012-02-28 平成24年予算特別委員会(第2日)−02月28日-02号

約42億円の経費が計上されている中の比率が高いe−SHIPですね、えどがわ情報プラットフォームについてでございますが、平成17年から構想が始まって、いち早くこういった基盤システム導入については先進的な取り組みだと思っております。  その当初からの構想から現在まで、導入によってのメリット等検証されていると思います。

港区議会 2011-06-16 平成23年第2回定例会−06月16日-08号

区がさまざまな場所にWiFi環境を設置すると、先ほど述べたような災害時の情報プラットフォームを多くの人が閲覧できるようになります。災害時には、個人ではすぐに情報収集ができなくなる可能性も大いにあり得ます。公共施設WiFi環境をつくっておくこと、加えて、町会・自治会備蓄倉庫などに保管できる端末を今のうちから用意しておくことは、とても意味のあることだと考えます。

台東区議会 2011-02-24 平成23年 2月企画総務委員会-02月24日-01号

今、国のほうでは、いろいろ自治体クラウドとかそのような流れの中で、先ほどちょっと申し上げた共通ルールということで、地域情報プラットフォームということで、各それぞれの事業者さんが、ちょっと先ほど説明の中にもお話ししているのですが、イメージとしてはJIS規格のように、各事業者さんが同じような共通ルールを守って、その中できちんとシステムを構築していきましょうというような流れがございます。

杉並区議会 2009-11-21 平成21年第4回定例会−11月21日-19号

そのため、業務ごとに開発したシステムデータ連携させるための標準仕様である地域情報プラットフォームについての研究を、現在進めているところでございます。  さらに、新たなシステム導入する際に、事業内容業務処理流れなどを分析し、これまでのすぐれた面を生かしつつ、可能な限り業務処理プロセスの見直しを行うことは、業務効率化を図る面から必要なことであると認識をしております。

杉並区議会 2008-02-16 平成20年第1回定例会-02月16日-01号

また、自治体における情報システム標準化に向けては、財団法人全国地域情報化推進協会地域情報プラットフォーム事業に取り組んでおります。当区としてこの動きをどのようにとらえているのか、あわせてご所見をお伺いいたします。  それでは、以下、重点施策推進に関して、編成方針構成に基づき、人、地域、地球という三つの観点から幾つかお尋ねしてまいります。  まず、人についてお尋ねしてまいります。  

港区議会 2007-09-05 平成19年9月5日総務常任委員会−09月05日

それから最後は総務省が推奨いたします「地域情報プラットフォーム考え方に準拠する。この4点を主な内容としてございます。  こういった考え方に基づきまして、資料の次の2ページ目でございますけれども、システム共通基盤内容構成する構成要素について説明させていただいております。大きく4つに分類させていただいております。  まず、システム連携基盤でございます。

世田谷区議会 2005-11-29 平成17年 12月 定例会-11月29日-02号

国・総務省は、現在、お話にありましたe―Japan戦略の一環として次世代地域情報プラットフォーム事業の検討を進めております。これは全国地方自治体システムにおける共通基盤標準化をして、業務パッケージ共通化自治体間や民間事業者とのシステム連携を容易にしていこうとするものでございます。

  • 1